タイトル | : Re^2: シフのパルティータ |
投稿日 | : 2008/03/05(Wed) 13:22 |
投稿者 | : でかぷり |
> ヘキサコード、って何ですか?
私も専門的なことはわかりませんが、手元の資料からの受け売りで。
ヘキサコードとは、グレゴリオ聖歌を正しく歌うために発案された6音からなる音階で、中世からルネサンス期の教会音楽に使われました。
11世紀にダレンツィオがイタリア歌曲「聖ヨハネ讃歌」に基づき、各音を「ウト・レ・ミ・ファ・ソル・ラ」を呼び、現在の音階のもとになったようです。
お詳しい方がおられれば補足してください。